2013.7/11.

祇園祭がはじまりました!

京都では猛暑日が続くなか、毎年恒例の祇園祭が始まりました。

今回、フラワーデザイナーの岸さんは、扇を広げたような形の”檜扇(ひおうぎ)”を生けてくださいました。

SONY DSC

 

こちらが檜扇。

DSC04040

 

この檜扇、名前の由来は、平安時代初期に京都で作られ、主に宮中の男性の持ち物であった「檜扇(ヒノキの薄板をつなぎ合わせて作った扇)」に、葉の部分の姿が似ていることから、この名前がついたと言われています。

毎年、祇園祭の季節になると京都の家々ではこの 檜扇を飾ります。

この時期の京都では、料理屋さんなど、いろいろな場所でこの檜扇を見かけます。

祇園祭のお花と言えば檜扇、檜扇と言えば祇園祭なのです。

 

そんなクラシックな檜扇ですが、今回は鮮やかなアンスリュームと合わさって新鮮な印象に。

DSC04038

 

DSC04031

 

この檜扇、ちゃんと花も咲かせます。

オレンジ色でドッド柄のかわいらしい花が咲くそう。

まだつぼみですが、この先きっと咲くはず。。

DSC04036

 

ちなみに花のあとは黒い実がなるそうです。

この黒い実は「ぬばたま」と言い、短歌で使われる「ぬばたまの」という夜を表す枕詞の由来にもなっています。

 

★ 祇園祭の見どころ

「宵山」7月14日から16日

「山鉾巡行」7月17日

「神輿渡御」7月17日

 

 

フラワーデザイナー:岸勝人さん website : 岸勝人花事務所

花器:ルネ・ラリック「オラン」1927年

花材:ヒオウギ、アンスリューム、ニューサイラン

Your Comment

 

右の文字を入力 captcha